忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/11(Tue)00:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

暑中お見舞い申し上げます。

2016/07/20(Wed)16:07

早いものでもう梅雨明けとは。。。お久しぶりでございます。吉坊です。
さて、何から申し上げようか、何しろ約3ヶ月ぶりの更新でございます。遅い。遅すぎる。本当にすみません。

春の吉坊ノ会を終えまして…、何やかやとしておりました。大雑把すぎる。

先日7月6日は、同期の3人と「十一会」という同期の会をやらせて頂きました。いやはや、何しろ入門以来17年、会のその日が逢うの2回目という何ともよそよそしい4人会でしたが、おかげさまで無事に絵画で来ました事、ここで改めて御礼申し上げます。

また、いつもお世話になっております五耀會の先生方と共演させて頂いたり、国立劇場の上方舞の会に、ご案内役を勤めさせて頂いたりと、有り難い限りでございました。

つい最近ですと、ニュースとしましては「野村四郎」「大槻文藏」両先生の重要無形文化財保持者個人認定でしょうか。いやもう人前で大声を上げてしまう、そのくらい嬉しいニュースでした。そして、すぐに勝手に祝杯もあげてしまいましたが。

あっというまに、もうすぐ8月。
いろんな回が目白押しです!→ http://www.kichibo.net/info.php

そして
29日から始まります、近鉄アート館 第二回あべの歌舞伎「晴の会」のお稽古が熱くなってきました。
今回は「伊勢参宮神乃賑 七度狐」と、上方落語ではおなじみの噺を、松十郎・千壽・千次郎の御三方と、そして佑次郎・りき弥の御二方によります上演です。どうぞ皆様ご来場賜りますよう、お願い申し上げます。↓↓↓

http://kintetsuartkan.jp/soranokai2016/
PR

No.234|受付無しCommentTrackback

遅くなりましたが、感謝!!!!!

2016/04/22(Fri)00:17

東西での吉坊ノ会、今回も大過なく勤める事が出来ました。ご来場賜りました皆様には厚く、厚く御礼申し上げます。

「遊山船」と「質屋蔵」。実は当初、「遊山船」をトリに持っていくつもりでしたが、ゲストにご出演くださったボンボンブラザーズ先生は太神楽曲芸、お囃子は常時鳴っているお舞台、そうするとハメモノの多い「遊山船」では雰囲気が似通ってしまうのではないかと、「質屋蔵」をトリにいたしました。「遊山船」は袷の時期の夏の噺、どうやって皆様に一足もフタ足も早い、大阪の夏を感じて頂こうかと考えました。

つい19日にやらせていただきました大阪の演目はまず「三枚起請」。好きな演目ですが、上演に関しては自分の出来には赤点続きで、このたびの4演目で一番稽古していてしんどかったネタでありました。ちょっとは、前に進めたか…な?いえいえまだまだ。
「本能寺」にて師匠の吉朝が使いました「定式幕手拭い(手作り)」、師
匠亡き後、桂米左兄さんがお持ちだったのを今回の「本能寺」上演に際し、兄さんがお譲り下さいました。本当に有難く、嬉しかって舞台で懐から出した瞬間、どっちから幕開けるか忘れました。

「21時過ぎには終わろうと思います」と、楽屋で生意気なこと言いました。終わったら21時38分でした。喋り過ぎました。

多くの後輩が、普段の会より数倍手間のかかることを手伝ってくれました。
準備から当日、スタッフの方々が力を貸してくださいました。
ゲストのボンボンブラザーズ先生。春野恵子サン。
前座に出てくれはった古今亭始さん笑福亭呂好さん。お囃子の皆さん。
ほんまに感謝です。

二次会行く人〜!、と聞いたら皆来はりましたw。これまた感謝。僕が笑倉院(←自室)に足を踏み入れたのは4時でした。何もかもが超過しておりましたm(_ _)m

吉坊ノ会の次回は12月。大阪13日。東京27日。暮れのお忙しいところと存じますが、実は演目は決定しております。そのくらい、今度も気合いを入れて皆様にお送りすると思います。

そして、このたびの熊本や大分、九州での震災。映像で見える景色が自身が経験した阪神大震災と似ていて、心痛むばかりでございます。この数年、お世話になりました九州の皆様は数知れず、今はお役に立たない僕ですが、少しでも、少しでも、皆様が笑顔の時間を増やせるのにお手伝いが叶うなら、馳せ参じたいと存じます。東北の折にも、このブログに書きました。僕らが、今ここで落語をする事で遠くからではありますが、人と人を通じて元気を後押しできればと、感じます。

No.233|受付無しCommentTrackback

吉坊ノ会、その前に

2016/03/31(Thu)18:52

すっかりと、と言いますか一気に桜がパッパッパーと咲き始めました。春爛漫でございます。
クッシャミが止まらない吉坊です。

さて先日、国立演芸場花形演芸大賞 銀賞 を受賞させて頂く運びとなりました。本当は明日4月1日の発表予定だったのが早まりまして(嘘と思われないためでしょうか…)、昨日の発表となりました。花形演芸大賞といえば、師匠も受賞した賞。嬉しく、また気合いの入る思いです。これからも精進を重ねたいと思います。

授賞式は6月19日、国立演芸場にて行われます。

さていよいよ吉坊ノ会が迫って参りました。9日渋谷伝承ホール、19日近鉄アート館。まだチケットはあり…ます!どうぞ、ご来場お待ち申し上げております。


No.232|受付無しCommentTrackback

【2016春 吉坊ノ会】

2016/02/11(Thu)17:34

【2016春 吉坊ノ会】
東西ともに、2月21日(日)発売開始です。
★東京公演
4月9日19:00
渋谷大和田伝承ホール
「質屋蔵」「遊山船」桂吉坊
ゲスト  ボンボンブラザーズ(太神楽曲芸)
前売3000円 当日3500円(全席指定)
チケット
■イープラス
ご予約・お問合せ
■大有企画
★大阪公演
4月19日19:00
近鉄アート館
「三枚起請」「本能寺」桂吉坊
ゲスト 春野恵子(浪曲)
前売3000円 当日3500円(全席指定)

チケット
■近鉄アート館・チケットぴあほか各所にて発売(Pコードなど、詳細は近日発表)
お問合せ:吉坊ノ会事務局
06-6147-2332 (月〜金 11:00~18:00)

No.231|受付無しCommentTrackback

松の内

2016/01/06(Wed)15:33

「正月」と言うのは、本来一月中「正月」であると、何かで読んでホッとしております。
本年も、よろしくお願い申し上げます。

繁昌亭の初席で仕事始め、毎年こうして出番がいただける、ありがたいことと思っております。
お正月は、なるだけ明るく、お正月らしくおめでたい噺を心がけております。落語だけではなく、歌舞伎・文楽・能の公演でも「新春」「初春」とめでたい文字が並びます。お越しのお客様が、ああやっぱりお正月に見に来てよかったなと思って頂けるように、また今年も足を運ぼうと思ってもらえるよう、どの小屋・劇場に置きましても心中しのぎを削るのは当然で、それがまた一年の始まりの活気になればいいなあといつも思います。

そして、関西はお正月の後はやはり十日戎。お正月の延長のような、でもえべっさんは、えべっさん。賑やかに、商売も笑売も繁昌しますように、この日が入門日の僕にとっては、一層気持ち新たに迎えます。

今春も、4月9日・19日と、吉坊ノ会、そして、今年は8月2日に東京は国立演芸場でも会をやらせて頂きます。ぼちぼちと、企画を固めて皆様におしらせをできますようにしたいとおもいますので、どうぞお楽しみに!
よろしくお願いいたします。

吉坊 拝

No.230|受付無しCommentTrackback