[PR]
2025/02/11(Tue)00:54
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016/07/20(Wed)16:07
No.234|受付無し|Comment|Trackback
2016/04/22(Fri)00:17
東西での吉坊ノ会、今回も大過なく勤める事が出来ました。ご来場賜りました皆様には厚く、厚く御礼申し上げます。
「遊山船」と「質屋蔵」。実は当初、「遊山船」をトリに持っていくつもりでしたが、ゲストにご出演くださったボンボンブラザーズ先生は太神楽曲芸、お囃子は常時鳴っているお舞台、そうするとハメモノの多い「遊山船」では雰囲気が似通ってしまうのではないかと、「質屋蔵」をトリにいたしました。「遊山船」は袷の時期の夏の噺、どうやって皆様に一足もフタ足も早い、大阪の夏を感じて頂こうかと考えました。
つい19日にやらせていただきました大阪の演目はまず「三枚起請」。好きな演目ですが、上演に関しては自分の出来には赤点続きで、このたびの4演目で一番稽古していてしんどかったネタでありました。ちょっとは、前に進めたか…な?いえいえまだまだ。
「本能寺」にて師匠の吉朝が使いました「定式幕手拭い(手作り)」、師
「21時過ぎには終わろうと思います」と、楽屋で生意気
多くの後輩が、普段の会より数倍手間のかかることを手伝
準備から当日、スタッフの方々が力を貸してくださいまし
ゲストのボンボンブラザーズ先生。春野恵子サン。
前座に出てくれはった古今亭始さん笑福亭呂好さん。お囃子の皆さん。
ほんまに感謝です。
二次会行く人〜!、と聞いたら皆来はりましたw。これま
吉坊ノ会の次回は12月。大阪13日。東京27日。暮れのお忙しいところと存じますが、実は演目は決定しております。そのくらい、今度も気合いを入れて皆様にお送りすると思います。
そして、このたびの熊本や大分、九州での震災。映像で見える景色が自身が経験した阪神大震災と似ていて、心痛むばかりでございます。この数年、お世話になりました九州の皆様は数知れず、今はお役に立たない僕ですが、少しでも、少しでも、皆様が笑顔の時間を増やせるのにお手伝いが叶うなら、馳せ参じたいと存じます。東北の折にも、このブログに書きました。僕らが、今ここで落語をする事で遠くからではありますが、人と人を通じて元気を後押しできればと、感じます。
No.233|受付無し|Comment|Trackback
2016/03/31(Thu)18:52
No.232|受付無し|Comment|Trackback
2016/02/11(Thu)17:34
No.231|受付無し|Comment|Trackback
2016/01/06(Wed)15:33
No.230|受付無し|Comment|Trackback