忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/25(Tue)00:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

12連休とその後

2009/02/12(Thu)13:17

抜け出しました先月からの舞台12連休。公式の高座も、非公式の高座(所謂余興・営業ともいう)もなく。というて、これを機会に旅にも出ず、大阪でウロウロとしておりました。
一つは撮影があり、これは普段からホームページ他落語会のチラシの写真を撮っていただいている園田さんと言うカメラマンの人に、今回は夕方5時から10時前までバシャバシャ撮っていただき、此方は此方で着替えて落語してまた着物を変えてネタ変えて…。疲れましたが、その結果は今後の落語会のチラシなど、もちろんこのホームページの写真でお目にかけられるのではないかと思いますので乞うご期待です。何が吃驚するて、僕がいわゆる宣伝の写真をはじめて撮ったのが17歳の時でしたが、27歳の今、その風貌に変わりが無かったことです(ほな17歳のままの写真でええがな)。

さて、去年一年『論座』に掲載をさせて頂きましたインタビューの数々が、一冊の本になります。『桂吉坊がきく藝』という題で、4月下旬に発売予定です!

そして、それを記念しまして落語会をさせて頂く事になりました。
4月23日18:30 東京 浜離宮朝日生命ホール(小) ゲスト:加藤武
4月28日18:30 大阪 ワッハホール ゲスト:桐竹勘十郎

今月末にはチケットが発売となります。詳細が分かり次第に出演情報にアップさせて頂きますのでこちらもこうご期待下さい。
PR

No.51|受付無しCommentTrackback

訂正です。

2009/02/04(Wed)23:12

4月1日「つるはしを飛ぶ都んぼ!」の落語会の問い合わせ先電話番号が間違っておりました。

誤 090-6678-7299

正 090-6678-7279

です。今後確認をさらに気をつけて、掲載をしていきます。
今回ご予約のお電話をされました方々誠に申し訳ございません。

ちなみに鶴橋 すずめのお宿さんは久しぶりに伺います!楽しみです!

No.50|受付無しCommentTrackback

想い出せないけど。

2009/02/03(Tue)22:04

 『想い出の戦前・戦中歌謡大全集』のCDは、12枚セットで一枚に20曲位づつ歌謡曲が入っている。昭和56年生まれの僕には当時に何の想い出も無いが、時々適当に選んで聞いている。

ある歌が、「あほうあほうと烏がなく」と言うような歌詞で、「あほう」に素晴らしいコブシが入っていてなかなか歌が前に進まないのには笑ってしまった。

同じ一枚の中に「ラバウル海軍航空隊」と「ジャワのマンゴ売り」がならんでいたり、
「目ン無い千鳥」と「めんこい仔馬」の題を見比べて、何か関係があるのかと疑ったり、聞かなくても面白いCDも珍しい。

内弟子のころ、たまたまニュースで映画撮影所の話題が流れており、後ろで流れる音楽が ♪斜に切られた月が出る~ というのが妙に気に入って、翌日その一部分だけを洗濯物を干しながら歌っていると、たまたま大師匠の家を訪れたうちの師匠の吉朝とバッタリ鉢合わせし、「…気楽やな。」と言われた時の気まずさは、今も思い出すと苦笑いである。

No.49|受付無しCommentTrackback

2月ですが、1月の出来事。

2009/02/01(Sun)16:34

1月30日に、北村英治さんのライブを見に行きました。
毎月ロイヤルホースでライブをされるのは開店以来ずっとだそうです。何と言う凄い人でしょうか。
メッチャ楽しかったです。お話もさせて頂き、大変光栄でした。北村さんのクラリネットが、落語を喋るように景色を見せてくださるのに感動しました!
あまりに楽しかったので語りだすと止まらないと思います。
ですから、ぜひともライブでその楽しさは知っていただきたいです。

No.48|受付無しCommentTrackback

1月いぬ。

2009/01/29(Thu)18:06

「いぬ」は漢字をあてると「去ぬ」と書いたりします。
1月いく、2月逃げる、3月去る …小さい時分に聞きましたがよくできています。

「春は花、夏ほととぎす秋は月、冬雪冴えてすずしかりけり」

映画『禅』みてきました。


割と一生懸命今日は文章を書いたのですが、なにがどうしたか、投稿ボタン押したら日記消えてしまいました。
あまりにショックでありましたので、それだけここに書き記します。



No.47|受付無しCommentTrackback