忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/14(Fri)02:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

まずは大阪。

2011/02/27(Sun)22:39

 「吉坊ノ会」、大阪 山本能楽堂での昼夜公演を無事につとめさせて頂きました。ご来場賜りました皆様、ご出演下さいました千朝師匠、それに舞台の内外で支えてくれた吉の丞、染吉、佐ん吉、弥太郎という後輩、三味線のおっしょはん、感謝です。一日中会場の表でチケットの事から当日までのチラシから予約から何から事務全部を担って下さったスタッフの方々、大感謝でございます。
自分で言うのもなんですが、長い会でした。夜の部に至っては、3時間20分もありました。無茶苦茶です。人の話を3時間半も聞いて下さったお客様に、ほんまお礼とお詫びを重ねて申し上げる次第であります。
さて、来月4日(なんと後五日ではありませんか!)は、東京での吉坊ノ会です。護国寺駅のすぐそばにあります講談社本社講堂。チケットはまだ売るほどあります。「花筏」と「たちきり」の二席です。ゲストには、春風亭一之輔さんです。

東京に向けて、いっぺん心持ちをリセットしようかと、一日ぼんやり過ごしたわりに、ふと部屋で落語聞いてたりします。さが、らしいです(笑)。 
PR

No.141|受付無しCommentTrackback

刻一刻と

2011/02/23(Wed)12:01

2月26日 14:00・18:30 吉坊ノ会
会場:山本能楽堂(地下鉄谷町4丁目)

14:00〜 (開場13:30) 
「商売根問」「たちきり」「鹿政談」桂吉坊
ゲスト:桂千朝

18:30〜 (開場18:00)
「初音の鼓」「たちきり」「小倉船」桂吉坊
ゲスト:桂千朝

木戸銭:各部 前売り2000円
問/ご予約 kichibox@kichibo.net
06-4792-7015 吉坊ノ会事務局

 時間を刻む、という言い方は誰が考えたんでしょう? たしかに、刻んでいる気がする。

いよいよ近づいて参りました、吉坊ノ会です。
大師匠のお家にいつも以上に通いまくりました。ありがたいことです。伺ってお茶飲んで羊羹食べて世間話して帰った事も多々ありましたが(笑)。稽古をそれとなく嫌がる大師匠とのやりとりは、それなりに稽古でした!
チケットはまだ発売中でございます!どうぞご来場いただきますように、お願い申し上げます。

No.140|受付無しCommentTrackback

2月13日

2011/02/14(Mon)16:37

 4匹、一緒に住んでいた猫のうちの3匹目が朝に亡くなりまして。22才くらいですね、5月の生れで僕が小学校の2年くらいの時に生まれてますからね。長い付き合いでした。よくぞ今日までと、お礼を言いました。遺された一匹は寂しいかもしれませんが、まあきっと4匹分の愛情を一身に受ける事でしょう。そのせいか、最近だんだん太りましたからね。猫が20年超えて太り出すのもどうかと思いますが。いづれの猫も、僕が仕事に行く日の、仕事に行く前一足早く旅に出ます。きっとスケジュール見とるんやろね。今回なんか、前後日に仕事無いもの。複雑やわ。泣く間を与えない、大往生のプロと言いたい。
越前市、前に伺ったのは5、6年前。まだ武生市でした。かにツアーの団体さんに囲まれて出発、うらやましー。僕ら日帰りよ、カニの顔なんか見た事無い。どれが顔かわからん。武生駅までは約2時間、ツイッターには沢山の、猫に対するご弔辞を頂き、有り難いなあと思いながら暫しのうたた寝。
目が覚めると、もうボチボチ到着の予感。何時ですかいなとiPhoneを手に取って異変に気がついた。

電源がつかない。

ん?

つかない。


いやいやいやいや! んなあほな。
落としたか? 落としてない。
水没? 寝てた寝てた。
窒息? iPhone呼吸してた?
…猫様ご逝去で殉死?! いやいや、お前ウチに来たの今月よ!色々やらかして、去年の秋に買ってから3代目、もとい3台目ですよ!つぶし過ぎ!そういうことやなくて!

えらいこっちゃ。楽屋でMacBook出してきて同期。。。しない。コンセントで充電。。反応なし。

とりあえず、パソコンから今日電話するはずだった人に連絡を、、、WiFi圏外!!!

越前市文化センターでの落語会は、お客さんも沢山ご来場でとてもいい会でした。いきなりですが。僕自身は、精神的な動揺より、唇の上下二カ所が乾燥とかで割れてて、できれば口を開けたくない状態で(笑)、横に開けずに縦に口を開ける事を心がけたら、普段より声の出方が良かったりなんかしまして、転んでもただでは起きない「ふぐ鍋」でした。
帰りのサンダーバードはトリの米二師匠にお酒から肴から皆ご馳走になりまして、それでいてまだ7時台に大阪に到着。4人で一升でした。

さてここからですよ、僕はそのまま心斎橋Appleに直行。もう二階への階段を飛ぶように上がりまして、スタッフさんにとりあえず現状説明。
「リセットはしてみました?」
「何ですかリセットて」

リセットしたら(してもらったんですけど)、リンゴマーク出た!このとき初めて吉坊は『困った時の再起動』に加えて『リセット』が記憶されました。

ところがでございます。その直後、パスコード入力の画面と、リンゴマークが交互に出現。
「こんなん出ましたけど」
「…!」
簡単に申しますと、システムのバグ、なのだそうです。こうなると、パスコード画面が奇跡的に有効にならない限りデータの取り出し不可、初期化しか助かる方法なし。
ここからのスタッフさん、凄かった。
同期させていたデータをパソコンで確認、必要な物が残ってるとわかったのでiPhone初期化、データを写してそれをまたパソコンに入れてシステムバグの原因まで同期したら行けないのでデータは取り出しといてもっぺん入れ直して…ともう、今さっき「リセット」を初めて知った人間にはついて行けない事が進んで行きます。でも、その都度説明してくれはるのは、ものすご分かる。トランプゲームを見てるような(分かりにくいですね、すみません)、そうこうしているうちにババ(ジョーカー、いわゆるバグですね)抜いて、iPhoneのデータ確認、完全復活!
思わず二人でガッシと握手でした!アメリカのドラマか!見た事無いけどそんな感じの喜びの表現や!
そのあと、iPhoneのバックアップは今回こうしてパソコンがしているけども、このパソコンのバックアップはどうすべきか?という、我ながら今迄よく何事も無かったね、という質問をして、外付けハードディスクをこれまた1からやって頂いて(おんぶにだっこ)、パソコンの扱いの色々も教えてもらって、もうメチャクチャお世話になりまして、帰り際に名刺くれはったのですが、あまりの嬉しさに落語会の「吉坊ノ会」チラシを渡しました。
電源を入れっぱなしにしていると、キャッシュ(でしたっけ?)という、データの埃みたいなんがたまるのやそうで、たまりにたまると、今回みたいなことが起こる原因の一つになるらしい。電源を切るとそれが掃除されるそうです。なるほどー。困る前にも再起動、ちうわけか。

ほんま、失礼な話ですが技術は当然の事として、それを伝える意思疎通に温かさのある事に感心しました。伊達じゃねえな、アップル。

で、復活したiPhoneが「まだ22時前ですよ」なんか言うもんですから、そのまま呑みに行きました。

帰って、箱の中で花に囲まれている猫をなでました。

長い一日でした。

No.139|受付無しCommentTrackback

如何でしょうか?

2011/02/02(Wed)00:47

 いつも、そんな気分で演目を選びます。
2月26日 昼夜公演の吉坊ノ会の演目が出そろいました。「商売根問」「たちきり」「鹿政談」の昼の部。「初音の鼓」「たちきり」「小倉船」の夜の部。
いずれの部にも、千朝師匠にご出演をお願い致しました。千朝師匠は、うちの師匠の吉朝とは同期です。

ホームページから、ご予約が出来ます。
昼夜ともご予約いただいた方には、夜の部の入場の際、優先的に早く入る事の出来る特典付きです。
といいますのも、会主(つまり僕ですね)の喋り過ぎで、お昼の部に座ってらっしゃった方は夜の部の入場の整理券が受け取れず…面目ない限りです。
なにぶん、毎回少しづつですが改善していこうと、スタッフの方々全力でやって頂いております。僕らは喋るばっかりでございますが、どうぞご来場いただき、お楽しみいただければと存じます。


No.138|受付無しCommentTrackback

吉坊ノ会

2011/02/01(Tue)15:29

 【お知らせ】 2月26日昼夜@大阪、 3月4日夜@東京に於きまして 吉坊ノ会をやらせていただきます。
今回、「たちきり」の上演のお許しを頂きました。 日が近づいての告知になり、申し訳ございません。
皆様、何卒ご来場のほど宜しくお願い申し上げます。 吉坊 拝

No.137|受付無しCommentTrackback