忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/12(Wed)05:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

33

2014/08/27(Wed)17:58

地球に生まれましてから、今日で33年。

いやはや。自分がそんなにこの世界を生きて来たのかと疑わしいくらいですが、こうして落語家として生きている今に、感謝しております。

これからさらに大きく、皆様にお楽しみいただける舞台のできる人間になるため、精進致します。

まだまだ、まーだまだ未熟でありますが、どうか今後とも宜しくお願い致します。

追伸。
とりあえず、長年つきあってきた4本の親不知とは、それぞれお互いの道を歩むことを決心致しました。

8月27日
桂吉坊

PR

No.208|受付無しCommentTrackback

無題

2014/08/09(Sat)23:17

繁昌亭昼席、今席は僕は楽日。

自分の中で、声の調子やリズムとか、あーだこーだと考えつつ、勉強なりました。ありがとうございました。
昨日は、落語のあと、立ち上がりまして「背戸の段畑」を舞わせていただきました。夜席では何度かありますが、昼席では初めてでしょうか。

初めてと言えば、明日は舞の浴衣会に、ついに出演させていただきます。ついに、て。前日というのに、お前大丈夫かマジかという足取りでございます。
先日の鼓の会といい、一体何になるつもりなのか、行くとこまで行くんちゃうかと思いますが。宜しくお願いいたします。

ちなみに、28年の浴衣会の歴史で初めての台風襲来だそうです。たぶん…(´・Д・)」ボクノセイデス

No.207|受付無しCommentTrackback

風にノって

2014/07/10(Thu)17:28

台風ですが、みなさま如何お過ごしですか。昨日から東京に入っておりますが、空は雲がビュービュー流れている有様です。なるべく、被害が出ませんように、また、移動の多い我々に取りましては、交通機関に影響が出ませんようにと祈るばかりです。

明日から、経堂さばのゆでは桂吉坊一人会。おかげさまで今月の公演で4周年を迎えます。飛び入りが大阪から来演予定でしたが、このお天気ではちょっと難しそうです、残念。どうなることやらですが、吉坊は東京に来ておりますのでどうぞ三日間、皆様のご来場をお待ちしております。

さてさて、当ホームページにもお問い合わせをいただいておりますが、

吉坊ノ会

…東京は11月21日、大阪は12月4日にございます。目下、演目とゲストの方々を考え中ですので皆様、どうぞ、その日はご予定に入れておいてくださいませ!!!

台風にまぎれてのお知らせでした。

No.206|受付無しCommentTrackback

メンテナンス

2014/06/23(Mon)15:00

今日は繁昌亭夜席に。
怒濤の移動月間の最終週は、比較的落ち着いてそうな気がします。
芝居に行けなかったのはとても残念。いやいや、まだ千秋楽には日が有る…と思いつつ。
着物の季節が早送りの如く進んでしまい、コチラのメンテナンスも身体同様に気をつけなければなりません。着物も一生もんですからな。少し気をつけて畳んだり、ちょっとしたことで長持ちするものだと、師匠がたの着物を拝見、畳ませて頂く度に感じます。でもメンテナンス以上に毎回「新人」を採用してしまうのは何故なんでしょうか。ううう。働かねば。

蒸し暑い日々ですが、何事も雑にならないように気をつけたいと思います。
とはいえ、床が見えないわが部屋の有様を見るたび、引っ越しを考える日々です…雑やねえ。

No.205|受付無しCommentTrackback

2014春 吉坊ノ会

2014/04/24(Thu)21:14

おかげさまで、東西吉坊ノ会が今回も盛会に終わりまして、ご来場の皆様には、改めて感謝申し上げる次第で御座います。

「愛宕山」「小倉船」という、上方落語でも大変鳴り物の多い噺に、
「柏木」には今までの落語では使われなかった曲を使ってみました。
どの噺も、座布団の上で話すまでは当たり前に稽古したり、頭抱えたり…しますが、今回の「柏木」は、また格別でした。
今回も、楽屋のお囃子の方々には、本当にお世話になりました。

そして、こうして舞台のことだけ考えておれば良い様に、周りで支えてくださる方々にも感謝です。

でもやはり、聞いてくださる、聞きに来てくださった皆様が、どう楽しんでお帰り頂けるか、楽しみ方は様々でも、また行きたいと思って頂けるにはどうするのか、そのことを大事に思っていたいと思います。

秋の吉坊ノ会へ、また準備が始まります。
これからもよろしくお願い致します。

吉坊

No.204|受付無しCommentTrackback