2025/02/12(Wed)10:46
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2014/04/20(Sun)12:23
東西「吉坊ノ会」、無事に東京での公演を終えました。
ご来場くださいました皆様には、ほんまに感謝申し上げます。
そして、支えてくださった皆々様。いつもありがとうございます。
ちょっと、まだぼんやりしてますので、後ほどちゃんとブログをあげます。
イヤー楽しかったです。嬉しかったです。
PR
No.202|受付無し|Comment|Trackback
2014/04/14(Mon)10:49
おかげさまで6日の大阪公演が済み、アッという間に東京公演を目前に控えております。
6日は沢山のご来場ありがとうございました!新装開店の近鉄アート館、ゲストの松尾貴史さんとも話しておりましたが、演者としてはとてもやりやすい会場でした。
初演の柏木は、東京公演ではまた変化が付くと思います。
19日の渋谷 伝承ホールの公演は、まだ御席があるようです。
どうぞ皆様のご来場をお待ちしております。
No.201|受付無し|Comment|Trackback
2014/02/26(Wed)17:41
チケットが23日に発売開始となり、早々にお買い上げくださった皆様、有難うございます。
大阪公演は、今回初めての近鉄アート館ということで、チケットの前売りがアチコチに分散されております。ココの前売りは売り切れた!とあっても、他の所では未だ売っていますというのが有るみたいなので、皆様にはご面倒をおかけしますことお許しください。
二月もあっという間に過ぎ行くようです。
インフルエンザのピークは過ぎた、といえどまだまだ油断も隙もない所に花粉症…闘いは続きそうです(汗)。
No.200|受付無し|Comment|Trackback
2014/02/20(Thu)12:12
No.199|受付無し|Comment|Trackback
2014/01/07(Tue)23:54
新年あけましておめでとうございます。呑んだくれているうちに(少し嘘です)、早や七日が過ぎようとしています。
旧年中はご贔屓また、沢山のご来場を感謝申し上げます。
本年も、日々笑進と心駆けてゆく所存でございます。
ここ数年、歳の境目を丹波篠山におります。
年明けの「翁」を拝見し、心新たに新年を迎えられる事に感謝しております。
その後、武庫之荘にご挨拶。大師匠、今年はこの元旦、そして二日のサンケイホールの楽屋でもご機嫌麗しく、不肖な孫弟子ではありますが、嬉しくまた、一年気合いを入れていこうと思い立つ日でもあります。
そして、元旦の初席の出番が初仕事。めでたく高座に出して頂けるという事は、この日ばかりでなく、いつも思わないといけないと思いつつ、降りてくるとお正月というので楽屋にあるお酒を頂いて大変に嬉しいものです。
その後、新春のご挨拶に伺い。アッという間にお正月は七草、十日戎とすぎていく。あいだに毎月八日の、師匠の月命日もやってきます。
十日戎は入門日。平成11年、ちょうど其の日が岡町落語ランドでした。楽屋で「よし、お前は今日が入門日!」(その次の岡町落語ランドで、僕は初舞台を迎えます。トンデモナイ出来の初舞台を)。
今年は、初めての近鉄アート館での4月6日吉坊ノ会、19日は東京渋谷伝承ホール、大きな落語会がございます。
1つ1つの高座、言葉、皆様にお会い出来ることを大事にしたいと思います。
本年も、宜しくお願い申し上げます。
桂吉坊
No.198|受付無し|Comment|Trackback