忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/25(Tue)19:06

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

無題

2008/06/03(Tue)13:06

 梅雨入り、しました。 季節にそって、というと変ですが6月に入って雨が降っていて「梅雨入りしました」と言われたら、ホッとしてしまうのは近年の異常気象のせいでしょうか。落語にも季節の演目というのがありますが、昔はもっと噺の中の季節というのをお客様が楽しんでおられたのではと思う事があります。…演者がもっと優れた表現力で季節を表せ!てなもんですが。 反省です。

 さて、遅れましたが先月のcocon烏丸落語会にはスタッフの方のご用意いただいた椅子に、ちょ―どええ位のお客様。ご来場いただきありがとうございました。準備・片付けから、出演者が舞台に集中できるように支えて下さったスタッフの方々にも感謝です。 第1回ということで、僕自身に宿題も多くありましたが次回につなげていきたいと思います。次回は9月に開催予定です。

 その翌日には、吉坊ノ会(今度は25日です)でお世話になっている山本能楽堂80周年記念の会に伺いました。満員のお客さん、舞台の上も、「翁」では出演者でひしめいているという「熱い」一日でした。先人から受け継いできた80年、これからの世代につなげる80年という意気込みが、拝見するこちらにもひしひしと伝わり、お祝いの気持ちあふれる一方、藝に生きる人間としての背筋を正される思いでした。

 さて、今月は吉坊、よく働いてます、ふだんより。どうぞ皆様のご来場お待ち申し上げております。
 そして今月の『論座』は、能のワキ方 宝生閑さんです! ご一読くださいませ! 気さくにお話し下さる閑先生の笑顔と、いつも通り気楽にアホみたいな顔で笑う僕の写真がご覧になれます。
PR

No.21|受付無しCommentTrackback

明日です!!

2008/05/29(Thu)13:34

 京都は烏丸四条の交差点近くにて、第一回目の落語会です。

cocon烏丸落語会

場所:shin-bi(四条烏丸cocon 烏丸3F。阪急烏丸より徒歩1分)
番組:「寄席囃子あれこれ」&落語
   桂佐ん吉・桂吉坊・桂米左
料金:予約1800円 当日2000円
予約方法:
E-mail yoyaku@shin-bi.jp またはFAX075-352-0844

まだお席に余裕がございます! 少し遅い開演時間ですが、駅近くですので僕の長いまくらを聴いてからでも帰ることができます。
舞台にお囃子を出してのコーナー、そして落語3席お楽しみいただきたいと思います。米左兄には、お囃子の効果が発揮される「宿屋仇」をやっていただきます。

さて、夏の大銀座落語会の出番が決まりました。今年も豪華メンバーきら星のごとくご出演の中、お手伝いに推参仕ります。どうぞお楽しみに!

 そして、6月はいよいよ「吉坊ノ会」山本能楽堂が25日にやってまいります。
 その記事が Lマガジン に掲載されていますので、どうぞご覧下さいませ。 もちろん、前売り絶賛発売中!! …絶賛やったら売り切れるやろ、ちゅーハナシですけど。
 
 お天気が定まらない日が続いてますな。何よりこの暑い寒いの差が激しいと、着物が大変です。本来ならまだ袷や単ものを着ているはずの5月ですが、夏物を着て道を歩きたくなります! もう気温に合わせて着物を替える時代なんでしょうか。異常気象は他人事ではありません。

No.20|受付無しCommentTrackback

国宝修復中につき一般公開は延期です。

2008/05/13(Tue)17:02

 先日は、一門の国宝が入院されまして世間の皆様におかれましてはさぞご心配であろうと思われます。
2年前でしたか、やはり骨折で入院したことがございました。こんなによく壊れる国宝は見た事がないともっぱらの評判ですが、そんなウダごとが言えるというのも、大師匠の元気なりゃこそです。 …まぁ、折れてはおりますが。

 病気と違って、日にち薬でただ寝てなければならないのだそうで、さぞ御暇であろうと伺いましたら開口一番  「下界の様子はどうじゃいな」とお尋ねになりますので、もう「国宝」どころか「仙人」の域に達したかと思いましたら、ここは病院の8階でした。

 場所柄お酒も煙草も禁止ですので、我々から見ますとまるで入院というより「健康休暇」。「師匠、入院したら健康になってしゃあないですな」と申しますと笑いながら、「ほんまやでぇ、かなわんわい」と仰いまして、あとから御見舞にお越しになった某師匠も「元気そうで安心したわ」と、普段の楽屋の会話のような有様です。

 ベットの上でのリハビリもぼちぼち始まるそうで、すっかり元気になられて退院されることでしょう、元の通りの「鉄人(超人)?」になって(笑)。

 さて下界は(笑)、急に肌寒かったり台風が来たり、どないやねんというお天気ですが、明日は高松に行ってきます!バスで行くので天気が心配ですが。。。
 そして、週末は東京で『論座』の次々号のインタビューに、月末は以前にもご紹介申し上げました京都 烏丸でのCocon烏丸落語会! 楽しい打ち上げを過ごせるよう体に気を付けます(違)

No.19|受付無しCommentTrackback

売り出し中。

2008/04/30(Wed)14:30

6月25日(水)18:30 吉坊ノ会

場所:山本能楽堂
番組:桂吉坊「死人茶屋」「こぶ弁慶」「遊山船」
ゲスト 桂小米  桂吉の丞

入場料:前2000円 当2300円
チケット取扱:チケットぴあ(4月28日より発売)0570-02-9999 Pコード386-448


なんとなく久しぶりの山本能楽堂「吉坊ノ会」です。今回は「こぶ弁慶」を、数年間封印してきましたが(単に長いことやる機会が無かったんですけど)、今一度立ち向かってみようかと思っております。
「死人茶屋」は知る人ぞ知る、オサダサダオ氏の作品。そして季節は夏に向かいます。「遊山船」でお楽しみ頂ければと存じます。
ゲストは小米師匠。ちなみに、入門したての僕(17)に「酒飲みは楽し」と教えてくれたのはこの師匠です。

チラシはもうすぐ完成です。
どうぞご来場賜りますよう、そしてお知り合いの方へ広報活動よろしくお願いいたします!!

No.18|受付無しCommentTrackback

無題

2008/04/12(Sat)20:58

 盃に浮かぶ桜で酒を飲む…というような、悠長なお花見は最近見られなくなったのが残念です。時間がないのか心に余裕がございませんのか、ただただ桜の木の下にいるというだけで後は脇目も振らずに飲み食いし、気がつけばいつもの飲み会、というのも寂しい気がする今日この頃です。
 僕の場合は暇はあっても花見に行く前に飲んでしまった…てな体たらくですが。
 さて、今月の8日は東京・国立演芸場で「質屋蔵」でトリを務めさせていただきました。平成噺し座 吉坊卒業ということで皆様にお祝いいただき、また楽屋にはお客様からほんまもんの鯛が一匹丸ごと生で届いたりなんかしまして、そのおいしさには目から鱗でございました!! お越しいただきました皆様ありがとうございました。
 そして10日には、あのNGKに出演いたしました(あの、て何やねん)。 いやはや、ついに僕もY本さんでお世話になることになり…ではございません。文珍師匠の10夜連続独演会の前座にご指名頂き、初めてなんばグランド花月の板を踏ませていただきました。
 12日には名古屋でまん我さんの会。15回目だそうです。同期の僕ですが、そんなに続けている会はありません。あぁ、続けていくのは大事だなぁと、よいお客さんの前でしゃべらせてもらい改めて背筋の伸びる思いでした。

 そしてこれらの日々には、繁昌亭の昼席もあり、なぜか今週だけは異常に忙しいのです。自分で言うのもなんですが、なかなか凄いです。しかも、その次の週には「仕事」は1本も入っておりません!! 何という恐ろしい職業でございましょうか。春一番は今週だけらしいです。
 ちなみに、仕事はございませんが舞台はあります(ややこしい)。20日のお昼12:30から、神戸湊川神社にて、「神戸大倉流祖先祭」という催しをされている中になんと、僕が出ております。でも、しゃべりはしません。ご興味のある方はぜひとも神戸に遊びがてらお越しくださいませ!
 詳細は、リンクさせていただいてます華通信

http://www.hanatudumi.com/   にてアップされております。

 さて、新しい予定が少しづつですが増えつつあります! 5月30日(金)19:00 より、四条烏丸交差点のすぐそばにありますCocon烏丸にて、「Cocon烏丸落語会」をやらせていただきます。『寄席囃子紹介』で、いろんな上方落語の「音」を感じて頂き、落語では僕 吉坊・佐ん吉のほか、米左兄さんにはお囃子が噺の相乗効果となります「宿屋仇」をおたのしみいただきます! どうぞ皆様ご来場お待ち申し上げております。
 ご予約、詳細は【出演情報】をご覧くださいませ。

 そして、6月25日は山本能楽堂にて「吉坊ノ会」です!!

No.17|受付無しCommentTrackback