2025/02/12(Wed)18:36
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2013/06/04(Tue)15:11
6月6日発売と聞いてましたが、ちくま書房さんからご連絡有り、10日の間違いだったそうです。あはは。
出るのは確かですので、皆さん宜しくお願い致します。
あと、今年の吉坊ノ会が東西ともに日にちが決まりそうです。大阪は11月末、東京が12月の初めです。コチラもなおなお宜しくお願い申し上げます。
吉坊 拝
PR
No.187|受付無し|Comment|Trackback
2013/05/20(Mon)11:28
初犯やないですよ。初版。
「桂吉坊がきく 藝」という本が6年ほど前に出版されましたが、このたび6月6日、筑摩書房さんから文庫本で改めて出版される運びと成りました。
すごー!こんなことがあるのかえ?てな感じです。僕はともかく、インタビューに応じてくださった先生や師匠がたのお話は凄いので是非ともお買い求めいただきたく! 文庫化にあたって改めて自分は、凄い経験をさせて頂いたのだなあと感謝と自分の未熟に、上がらない頭を抱えた次第です。
あと、この出版日が6月6日と言うのが嬉しいではございませんか(オーメンちゃいますよ)。昔から6月6日と言えば、6才のこの日から藝事をはじめると上達すると言う言い伝えがあります。初版から6年、6月6日にこの本がまた始まるとは、ゲンがええなあと、一人ニヤけるワタクシであります。
ある意味、また新しい1からの始まりだと思って頑張ります。
本屋さんで是非お手にとって頂きたく、そしてその手を離さずにお家まで連れて帰ってくださいませ。
インタビューさせて頂いた方々(敬称略・順不同)… 小沢昭一 茂山千作 市川團十郎 竹本住大夫 坂田藤十郎 宝生閑 伊東四朗 喜味こいし 立川談志 桂米朝
No.186|受付無し|Comment|Trackback
2013/04/30(Tue)15:29
先日は、繁昌亭にて「吉坊ノ会」満員御礼で無事につとめさせていただきました。御来場賜りました皆様にはここで改めて御礼申し上げます!
「深山かくれ」は、あんな噺です。元々の噺があったのか、果たして長い作品を刈り込んで現行に成ったのか、色んな物をくっつけてそう成ったのか、よく分かりません。不思議な落語です。そして、何よりあのサゲのアホらしさは見事だと思います。お囃子も沢山入り、そうちょいちょい出来る機会はないですが、またやりたいです。
翌日は、何故か4時半に目が覚めて、そのまま旅支度をして東京へ。
昨日は昼間国立劇場で「錦会」舞踊会に伺い、夜はさばのゆ吉坊一人会。今日、明日もやってます。
体に気をつけて(まあだいたい飲み過ぎなのですが)、一席一席を大事につとめたいと思います。
No.185|受付無し|Comment|Trackback
2013/04/13(Sat)20:22
まずは、東京にて「吉坊ノ会」を終えました。ご来場賜りました皆様には厚く御礼申し上げます。ゲストにご出演頂きました寒空はだか先生の印象が強すぎて、そして「深山かくれ」のインパクトでしょうか、会の前半の感想がほとんど寄せられておりませんが、まずは無事につとめられましたこと、ホッとしております。楽屋には、今回の出演者は勿論、鳴り物から三味線から、思わぬ助っ人の人まで。安心して舞台に出られるというのはこうした人あってのことです。改めて感謝です。
大阪公演は27日。きっとアッという間に来てしまうのだろうなあと思うので、気を緩ませずにおりたいと思います。…きょうはちょっと空気抜けてましたが。
開演前、竹本住大夫師匠のインタビューが載っているというので雑誌を買って読んだのですが、お元気でいてくれはる事もさることながら、史上最年長の大夫として、文楽界の長としてこれからのことを考えておられるお話に、身が引き締まる思いでした。
来たる大阪公演は、おかげさまで前売り券は完売しております。当日券は若干ですが、補助席、そしてキャンセル席をもって販売させて頂きたいと思います。みなさまの御来場お待ち申し上げております!
No.184|受付無し|Comment|Trackback
2013/04/01(Mon)21:17
春本番、という感じになって参りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。僕はこの春は、「花粉症ではない」と自分に言い聞かせたからでしょうか、数日えげつない目に遭いましたが(鼻に詰めたティッシュが鼻水の重みで落ちた)、随分楽に過ごせた気もいたします。
先日、ふと「こだわり」という言葉にひっかかってまして。今は往々にして良い言葉で使われますが、「心が何かにとらわれて自由に考えることが出来なくなる」のが「こだわる」であり、そのことが「こだわり」と、大辞林にあります。僕は何かとこだわるほうです。あんまりエエ事やないなと思っております。では、なんでこだわるのかと思った時に、これは僕の「こわがり」な部分ではないかと。例えば「こだわり」の一つが一枚の着物だとすると、僕は恐がりですから何枚も厚着しているんですね。こだわりは着ると自分が大きく見えます。が、本当の自分は小さいままです。むしろ、その着物の居心地の良さに、もっと小さく収まってるかも知れない。よし!自分のこだわりという着物を少しづつ、脱いでみようと思いまして(いっぺんに脱ぐと寒くてまた着てしまいそうですからね)。
で、今年は色々と初めてのことを経験している今日この頃でございます。
そして、いよいよ近づいて参りました、
4月12日「吉坊ノ会」渋谷伝承ホール!!!!
吉坊は「深山かくれ」「はてなの茶碗」の二席です。
前売り券はまだ受け付けております(全席指定)。
オーレエンターテインメントにメール http://www.ole-et.com/main/mail/
またはお電話 0357754600(平日11時から18時)
宜しくお願いいたします!!
No.183|受付無し|Comment|Trackback