昨日稽古場が乾燥していて、で唇が割れて痛いです。
さて、と明日は吉朝一門会です。京都でやるのは初めてですね。初めてなので、思い切って「小倉船」を初めて高座にかける事に致しました。チケット完売との事、ありがたいなあと思います。次の日は朝から東京に行くので、京都に泊ってしまおうかと模索中、しかしそうなると油断して寝坊する予感も。。。
京都には、この春何度か伺う事になりそうです。
さて、新たにリンクが増えました。
辰巳満次郎オフィシャルサイト
http://manjiro-nohgaku.com/
ひと口に能と言っても、実はいろんな流儀というバリエーションがあります。主役を務めるシテ、脇を固めるワキ、笛や鼓・太鼓の囃子方、それぞれの流儀の組み合わせが、噛めば噛むほど面白いように感じが変わります。僕もまだチョイかじりですけど。
満次郎さんは宝生流(ほうしょうりゅう)という流儀です。ホームページでは、宝生流の会の紹介のほか、ブログでは能の分かりやすい解説や、能にまつわる話など、読みあきません。どうぞご覧いただきたく思います!
PR