忍者ブログ

桂吉坊公式ブログ「坊's 茶屋」


[PR]

2025/02/25(Tue)13:24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ありがとうございます!

2008/10/01(Wed)14:27

10月5日の座敷わらわしの会、
ご予約多数により、これ以上は浜野さんちに入れない恐れありという事で、
本日をもちまして予約を終了させて頂きます。
ほんとに申し訳ございません、ありがとうございます!

さて、ご予約のメールを承った方・またファックスにて頂いた方には「御予約確認メール・ファクス」をお送りさせて頂いておりますが、パソコンメールのドメイン規制(それが何なのかは本人もよく分かっておりませんが)で、跳ね返されているメールが何軒かございます。
「予約メール送ったけど帰ってこない! ちゃんとできてんのか?!」とご心配のかた、恐れ入りますが、ドメイン規制を外していただき、再度メールをお送りいただきますと確実に確認メールが届きます。ひとまずいただいたメールは現時点では御予約の方とさせていただいております。
ややこしくなってすみません。
PR

No.31|受付無しCommentTrackback

知らせマース

2008/09/28(Sun)22:25

 日が照っていても風の涼しさに季節の移り変わりを感じます今日この頃です。
 10月5日の「座敷わらわしの会」に、多数のご予約・お問い合わせをいただきありがとうございます。また、10月は横浜にぎわい座の「若年寄の会」もございますのでこちらの方もよろしくお願いいたします。
 もちろん11月8日香里能楽堂の「若年寄の会」も受け付けております!
 
さて、今日はおすすめ!会をアップします。
このコーナーは、吉坊がお勧めする(ということは余程の事がない限り伺います)ジャンルを超えた催しを、「その日、吉坊の落語会にかぶらない」という条件でお知らせします。

さてまず1つ目

10月1日(水) 17:30~  大阪能楽会館 「大倉会研究公演」
 
 能の、大鼓・小鼓の流派に大倉流という方々がおられます。研究公演というくらいですから、普通無いもんばっかりだそうです。「お囃子」に興味のある方は是非、マニアックに聴くもよし、何のこっちゃと思いながらも心地よい音の洪水に流されるもよし!(僕はこちらに近いです) 
 「能」と一口に言うても、いろんな味わい方があるというのがこの会では感じられると思います。
 また、たくさんの曲が出てますから、お仕事帰りにお立ち寄りになっても、途中から楽しめます(^-^)
 チケットのお問合せは 大阪能楽会館 06-6373-1726
 また、上演曲などの解説が大倉源次郎氏のHP華通信 http://hanatudumi.cocolog-nifty.com/tabinikki/ に載ってます!
 どうぞご来場ください!!

もういっちょ。

10がつ14・15日 18:30~ 龍吟山江國寺 「蠟燭能 名月と和美の世界」

 大阪市中央区中町にあります江國寺。こちらでは、定期的に能の公演をやっています…なんて、誰も知らないでしょ! やってますこれが。ミナミのまん真ん中で。
 今回は、「鉄輪」(かなわ。テツワちゃいますよ)。 能にはよく幽霊が出てきますが、この「鉄輪」は、生きている人です。思いの強さと呪いのあまりに鬼に変貌してしまう、怒りと悲しさが人の心を打つからこそいつの時代もこの作品が好まれるのでしょう。
 お問い合わせは、かながわ軒茶舖06-6211-5151 まで。

あまりいっぺんにアップすると「お前は暇か」と思われますので(決して忙しいわけではありませんが)、これぐらいに今日はしておきましょう(汗)。

みなさま、よろしくお願いいたします!

No.30|受付無しCommentTrackback

お知らせと、つれづれ。

2008/09/21(Sun)22:30

映画『能登の花ヨメ』の大阪・京都・神戸の上映日が発表になりました。
12月6日から
大阪は、第七藝術劇場、
京都は、京都シネマ、
神戸は、シネカノン神戸。
今月、9月27日からは、名古屋、岐阜、富山で公開がはじまります。10月から11月にかけては、栃木、静岡、札幌、沖縄、山梨で公開。そして12月になると関西方面での公開です。お近くのみなさん、 ぜひ、ご覧ください。よろしくお願いいたします!! 詳しくは能登の花ヨメホームページへ!

10月5日座敷わらわし(わらしじゃありません)、ご予約をたくさんいただいてありがとうございます。
10月13日若年寄ノ会 横浜編、今回も気合入ってます!
10月25日スイーツ能、絶賛発売中です!
11月8日香里能楽堂にて「若年寄の会」です!!!! 久しぶりの「口入屋」、記憶のかなたに飛んでますので舞台は大変気合い(緊張?)が入っていると思われます。どうぞ皆様、座敷わらわしと同じく  
kichibo@wind.nifty. jp でも受け付けてます(※ jpを空白つめて下さいませ)。
11月25日瓦林寄席は、南光師匠にご出演いただきます。乞うご期待・ご来場下さいませ。


12月4日に、山本能楽堂「吉坊ノ会」 開催いたします!! ほんまに。

先ほどまでの豪雨が嘘のように、静かな夜空になっています。皆さまの頭の上はいかがですか?
実家に猫が4匹おります。小学校時分からいるこの4匹は、もう相当な歳です。中の一匹は親猫なので、ここのところ老いが目立っております。この4匹が、一度に居なくなることは無いにせよ、いなくなるにつれて生まれるさみしさは、どうしようもないのかと思うと悲しい限りです。
死というものを考えるたび、今この一瞬でも悔いのないように(好きな事だけするというのではなく)しようと思うのは、ぼくが年寄りくさいだけなのでしょうか。

No.29|受付無しCommentTrackback

今日読んでね。

2008/09/12(Fri)00:40

先日、関西だけだったようですが、某N●Kという放送局の番組で、大師匠のドキュメントがあり、祇園に御供している僕の姿が放送されたようです。その前に一瞬落語の高座を務めているのも出ましたが、周囲の感想は皆「飲んでたねー」でした。少し複雑です。嘘ではないだけに。
何故か今月は打ち合わせ事が立て続けに続いております。 いろんなことを組み立てていく中で、会をすることのむずかしさが分かってきます。また、自分のやりたいことは何なのか、すべきことは何かとかいろいろと気がつくこともあります。

さて、本日19時ごろ京都におられる方、お越しになれる方必見です。

cocon烏丸落語会 19:30開演
出演:桂佐ん吉「開口一番」
桂吉坊(2席)
ゲスト:春野恵子(浪曲)
会場:cocon烏丸3階shin-bi(地下鉄四条・阪急烏丸より直結)

第2回目の落語会です。ゲストに浪花節の春野恵子さんにご出演いただきます。トークのコーナーもありますので、「浪花節・浪曲てなに?」という方にもぜひお勧めです。
当日券もございますのでどうぞお気軽にお越しくださいませ。

No.28|受付無しCommentTrackback

27日27歳。

2008/08/27(Wed)20:37

に、成りました。

27日0時の時点で、祝杯をあげました。というか、ずっと飲んでましたので飲み続けていただけですが。
「丹後オイルサーディン」という缶詰で一杯飲んでましたが、このきれいに並べられたイワシの大きさと味が誠によろしい。総合的結果、飲み過ぎました。
目が覚めまして、とりあえず散髪に行きまして、古本屋をウロウロしておりました。古本屋、好きですねぇ。ワクワクします。そんな、一日でした。

『論座』がいよいよ最終回を迎えます。83歳の御大にご登場いただきました。お楽しみに!
映画「能登の花ヨメ」も、東京初日を迎えていよいよ全国で皆さんに 謎の旅人 姿を御覧いただけることと思います。

勿論 生 吉坊 も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

No.27|受付無しCommentTrackback